日本西洋古典学会の紹介
日本西洋古典学会は、日本における西洋古典学(ギリシア語・ラテン語で書かれた哲学・歴史・文学、古代の美術・考古学を研究対象とします)の振興を目的として1950年に設立されました。年一回全国大会を開き、年刊の「西洋古典学研究」、三年に一回の欧文誌 "Japan Studies in Classical Antiquity" を発行する他、諸外国の研究機関との交流、会員相互の親睦などに努めています。
今月の表紙絵
次回大会について
第73回大会(2023年)
第73回大会は無事終了しました.
大雨の影響により大会1日目の開始時刻を1時間遅らせ,11:00からとします.(06/03 08:11)
お知らせ
- 2023/12/07
- Thesaurus Linguae Latinae第6回サマースクール(2024)の参加者募集
- 2023/10/23
- 男女共同参画検討委員からのお知らせを公開しました
- 2023/09/14
- 「西洋古典学を学べるサイト」を公開しました
- 2023/03/27
- JASCA vol. 5を公開しました
- 2023/01/24
- 西洋古典を学べる大学について
- 2023/01/17
- 日本西洋古典學文獻史 切支丹時代から昭和二十年までの著作文獻年表(四)
- 2022/11/03
- 吉見孝夫氏から「イソップ資料」第14号刊行の案内が参りました。
更新履歴
- 2023/10/27
- 篠塚千惠子:表紙絵《ルドヴィシの玉座》(2021年10月掲載)に寄せて(その8)
- 2023/10/26
- 篠塚千惠子:表紙絵《ルドヴィシの玉座》(2021年10月掲載)に寄せて(その7)
- 2022/10/21
- 篠塚千惠子:表紙絵《ルドヴィシの玉座》(2021年10月掲載)に寄せて(その6)(古典学エッセイ)
- 2022/10/20
- 篠塚千惠子:表紙絵《ルドヴィシの玉座》(2021年10月掲載)に寄せて(その5)(古典学エッセイ)
- 2023/05/15
- 高橋宏幸:シーリウス・イタリクス『ポエニー戦争の歌1,2』(新刊書フォーラム)
- 2022/09/27
- 渡邉雅弘:葉皮休綠斯、綠骨列由私、岳私仙迭由私つて、誰のことか、わかりますか―古典受容における人名表記の問題―(古典学エッセイ)
最新のQ&A
- 2023/11/29
- アウゲイアスの牛の数について(回答済み)
- 2023/09/06
- 中世音楽写本の難読字について(回答済み)
- 2023/07/29
- ギリシア語とラテン語の対応関係や類義語について(回答済み)
- 2023/07/14
- 古代ギリシア・ローマの雨具について(回答済み)
- 2023/04/16
- テーバイ攻めの英雄ステネロスについて(回答済み)
- 2023/02/09
- ローマ法上の奴隷の扱いについて(回答済み)
- 2023/02/08
- 古代ラテン語,古代ギリシア語の時代区別について(回答済み)